交通安全教室~言ノ葉保育園~
2023/06/19
ブログ
6月16日(金)、岡山市生活安全課から交通指導員の方に来園して頂き、4~5歳児のお友だちが交通安全教室に参加しました。
大きなレンジの中におにぎりを入れると横断歩道に変身したり、しいたけを入れると傘に変身し、子ども達も興味津々で聞いていました。
「道を歩く時には、お家の人と手を繋ぎ、白線の内側を歩く」という約束(その際、お家の人には手首を持ってもらう)を聞くと、
『私は、ベビーカーとも一緒に来るんだよ」の声に、
「ベビーカーと一緒の時には、ベビーカーのどこかを持って、その上にお家の人に手を添えてもらって歩く」ということも教えてくれました。
横断歩道を渡る時のトマトのお約束。
昨年度参加した5歳児は、よく覚えていて、「とまって、まって、とびださない」を伝えられていましたよ。
また、梅雨時で自園でも『雨降り散歩♪』に出かけますが、傘は下を向けて広げること、両手で持つこと等、傘の持ち方も丁寧に教えて頂きました。
園外保育時等、今日学んだことを思い返す場面を作っていきながら、『交通安全への意識』を日常から積み重ねていきたいと思います。
4~5歳児の交通安全教室は、年3回の予定です。